お客様の声

これまで支援したお客様からの声をご紹介します。管理職および従業員の皆様からのレビューを通して、具体的な成果をご覧ください。

製造部門管理職(50代前半)

親の介護が急に必要になって、何から手をつければいいか分からず不安でした。保健師さんに相談したら、介護保険の申請方法や地域の病院の情報まで教えてくれて、すごく助かりました。仕事との両立に悩んでいたのですが、具体的な支援があることで気持ちが落ち着き、職場でも前向きに働けるようになりました。

事務職(30代)

生理前の不調で集中力が落ちたり、気分が不安定になることがあって、自分でもどうしたらいいか分からず悩んでいました。保健師さんとの面談で、自分の状態を整理できたことで、上司にも少しずつ伝えられるようになりました。『職場に理解してもらえるかも』と思えたのは、保健師さんのサポートがあったからです。

製造部門管理職(50代前半)

毎晩の晩酌が習慣になっていて、健康診断で肝機能の数値が悪化していると言われても、正直ピンと来ていませんでした。保健師さんに「このままだと将来的にどうなるか」を分かりやすく説明してもらって、ようやく自分のこととして受け止められました。今では週に何日か休肝日をつくるようになり、体調も少しずつ変わってきました。

設備管理(40代後半)

長年喫煙していて、何度か禁煙を試みたものの、続きませんでした。保健師さんに相談したら、無理なく続けられる方法や、気持ちの切り替え方を教えてくれて。「失敗してもまた始めればいいですよ」という言葉に救われました。今では禁煙を継続できていて、体調も良くなってきたのを実感しています。

現場リーダー(50代前半)

高血圧と糖尿病があり、薬は飲んでいるものの、仕事が忙しくて生活習慣まではなかなか見直せずにいました。保健師さんとの面談で、食事や睡眠のことを具体的に話す中で、『できることから始めてみましょう』と言われて、少しずつ意識が変わってきました。職場でこういう話ができるとは思っていなかったので、ありがたいです。

営業職(40代後半)

仕事のプレッシャーや家庭のことが重なって、気持ちが沈みがちでした。保健師さんとの面談では、ただ話すだけでなく、自分の気持ちを整理する手助けをしてくれて。『こんなふうに考えてみるといいかもしれませんね』という言葉に、救われた気がしました。

製造部門・技術職(20代後半)

普段は元気に働いていますが、ちょっとした不安や体調の変化って、誰にも言えずに流してしまいがちです。でも、保健師さんが定期的に来てくれることで、「何かあったら話せる人がいる」という安心感があります。それだけで、気持ちが軽くなるんです。

機械設計製造業(人事管理部・課長)

保健師の方が面談を通じて拾ってくださった従業員の声が、社内の健康施策の見直しにつながりました。現場のリアルな声を、専門的な視点で整理してフィードバックしてくれるので、経営層への提案にも説得力が増します。単なる相談窓口ではなく、組織の健康づくりを一緒に考えてくれるパートナーだと感じています。

機器製造業(総務部)

健康面の対応を総務人事で行っていたのですが、専門知識がなくて不安でした。保健師の方は、面談だけでなく職場環境の課題にも目を向けてくださり、改善提案までしてくれます。人事・総務の業務負担が軽減され、連携もスムーズで、制度運用の質が一段上がったと感じています。

電気工事業(代表取締役)

従業員数30名ほどですが、保健師さんが定期的に来てくれることで、体調不良やメンタル面の不安を早めにキャッチできるようになりました。人事部がない当社にとって、専門職の存在は本当に心強いです。

contact

お問い合わせ

従業員の健康のことでお困りの方はお気軽にご相談ください。事前予約いただければ、土日祝・夜間のご相談もお受けしています。